投稿一覧

56-60件 / 73件

嬉しい子供の成長

今日は子供が妻と一緒にお出かけしてきました。その間、私は家でお留守番です。久々に伸び伸びと勉強させてもらったかも。 子供がご機嫌で家に帰ってきて嬉しい限りです。出先で撮られた写真、動画を見ましたが、笑っている写真がほとんど。本当に楽しかったんだね。 最近は哺乳瓶を自分で持つ?ようになったり、おもちゃをしっかり掴むなど、手先が急速に器用になってきています。我が子の成長を実感している今日この頃。お父さん嬉しい。 今日はこの辺で。

pageview 68

尖って生きたい

本日の気付き 社会人になってから、「思うままにやりすぎて怒られたらどうしよう」という気持ちが常にありました。育休明けからは、もっと積極的になってもいいのかもしれません。例えば社内で勉強会を開いたりなど…。あわよくば、勉強会で培った知識を社内のプロジェクトに活かせたら、なんて思います。積極的になった結果怒られたのなら、それは仕方がない。一度怒られたくらいでは諦めず、挑戦し続ければいつか花開くかもしれない。出る杭は打たれるけれど、出過ぎた杭はもはや打たれないのです。抜かれる可能性もあるけど…(笑)。 本日の読書 本 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか | 針貝有佳 読んだ範囲 第3章 生産性を生む「人間関係」――信頼ベースで任せる、任される(152-160頁) 内容 組織のメンバーは似た者同士ではなく、異質である方がよい。互いに異なる個性を持つメンバーはそれぞれ適切な役割が存在する。 多様な個性という歯車に社会性という潤滑油を指すことで、会社の業務は効率よく稼働する。社会性として重要なものは次の4つである。(1)解決志向の率直なコミュニケーション、(2)個人的に(人格否定として)受け止めない力、(3)譲れない部分以外では妥協する力、(4)皆の意見を平等に聞く力 その他 今日は子供を妻に預けて図書館で作業してきました。家にいるとどうしても子供が気になってしまいますが、外に出るとその心配はありません。おかげでかなり集中することができました。ただ作業がまだ終わってないんですけどね…先が遠い。家に帰ってきたら、子供が元気いっぱいでした。何時間も休まず遊び続けいつの間にか就寝時間に。寝かしたらすごい早さで寝ました。やっぱり疲れていたんですね。疲れも忘れて遊び続けるくらい楽しんでいたようで、何よりです。

pageview 67

食への執念

妻は定期的に辛いラーメンを食べています。時々発作が起きたように食べ出すのです。まあそれはいいのですが、食べるたびにお腹を壊しています。お腹を壊すことが分かっていて何故、毎回食べるのでしょうか。「お腹を壊すことは分かっているんだけど、食べたい」とのこと。辛いラーメンの依存性、恐るべし。 ちなみに私は辛いものを食べてもお腹を壊しません、へっへーん。すごくどうでもいい内容の日記を書いてしまいました。それでは。

pageview 67

昼寝の重要性

本日の気付き 子供が寝た後に自分の作業をやっていますが、眠いと効率が下がるどころの話ではなく、そもそもやる気が出ないようです。大体いつも、どこかのタイミングで昼寝の時間をとっています。今日はそれがなかったので、それに気づきました。明日からは子供の寝かしつけに合わせて自分も仮眠をとるようにしようかな…。 本日の読書 本 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか | 針貝有佳 読んだ範囲 第3章 生産性を生む「人間関係」――信頼ベースで任せる、任される(141-149頁) 内容 部下の話をよく聞いて、現場で起こっていることを正確に把握することで的確な意思決定が下せる。現場で起こっていることが把握できないと間違った意思決定をすることに繋がりかねない。 真の生産性は自己犠牲からは生まれない。飽くなき探求心と仕事への喜びから生まれるものである。 -中間管理職の仕事は、部下が気持ちよく働いて仕事の成果を出せるように環境を整えることである。環境の整備は組織全体の生産性の向上に繋がる。その際、部下の個性も考慮するべし。部下が成果を出せるよう環境を整えるために、中間管理職は時に上司の指示に対してNOをいう必要があるときもある。 人間関係において我慢しすぎないことは大切である。お互いが問題を把握し、ともに解決策を話し合うことができるからである。 仕事の9割は人間関係で決まる。信頼に基づいたお互いを尊重する人間関係があれば仕事の生産性を上げる。逆に人間関係ができていないと負のスパイラルが発生し、仕事の効率は下がってく一方になる。 その他 子供がお粥を食べてくれました!とても可愛い。これからいっぱい色んなものを食べる姿を想像するとたまりません。

pageview 67

いつでも困難は分割せよ

先日、妻とラーメンを食べに行きました。お互い半チャーハンセットを頼んだのですが、思った以上に量が多い。妻が自分の分のチャーハンをほとんど私に食わせてきました。自分の分だけで苦しいのに。。 仕方がないので食べることにしましたが、満腹で限界を迎えつつある人間にはかなりキツイ量のチャーハンがそこにはありました。そのままだと絶望するしかなかったので、とりあえずチャーハンを四等分することに。すると心持ちが少し楽になりました。「この小さな山を4つ消せば....!」そう思えるようになったのです。「困難は分割せよ」とはよく言ったものです。こんな局面でも使えるとは。。 仕事の場でなくとも、タスクを小さく分解することは有効だよという話でした。しょーもな。

pageview 66