投稿一覧

26-30件 / 70件

寒寒。

本日の気付き 今読んでいる本、ドラッカーの「マネジメント」やスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」と同じことを言っています。それもかなり端的に。いい本です。 本日の読書 本 経営の教科書ー社長が押さえておくべき30の基礎科目ー | 新 将命 読んだ範囲 第1章 厳しい環境だからこそ、語れる夢があるか 理念・ビジョンは利益につながる 情熱なき経営者はすぐに去れ 内容 人は大きなことを信じたときに大きな仕事をするので、組織への経営理念(あり方、使命感、価値観)の浸透は結果的に儲けにつながる。 経営理念・ビジョンは使われなければ意味のないものである。経営・業務判断の基礎であり社員の価値判断・行動基準となるべきものである。 経営理念・ビジョンは徹底・浸透させる必要がある。異なる価値観を持つ多数の社員の求心力、社員の誇りと自信の源泉となり、ステークホルダーからの信頼と尊敬の授受、優れた人材の確保につながり、引いては業績が向上するからである。これを社員に納得・理解させることが重要である。 経営理念は社員が判断に迷った際に立ち戻るものである。 生きた企業理念とは、いつも目に見える形にしてある。表現や内容、長さが適切で人を鼓舞する。策定に多くの社員が関わる。ステークホルダーに絶えず発信される。経営・業務に意思決定の判断基準として使われる。ユニークに差別化され、戦略計画の元となる。社員が理念をどの程度実践しているか評価が行われ、必要に応じて是正措置が取られる。時流の変化に応じて改定がされる。全世界規模で通用する。トップの思想が色濃く反映されている。 よい経営理念は社員の家族にも誇りと自信をもたらす 経営者にとって最も重要な資質とは情熱である。正しく前向きな情熱を強く持ち続けることが重要である。 経営者は情熱の炎を持続させ、社員に情熱の火を灯す人間であるべきである。経営者が情熱に燃えていると、その炎は組織全体に伝播するものである。したがってまずは自らが情熱を燃やし、社員の模範となることが重要である。 情熱の炎を燃やし続ける方法の例として、「短期・中長期の納得目標を追い続ける」、「情熱の火を分けてくれる人と付き合う」等がある。知識・情報ではなく刺激を受けるために勉強会に行くのもあり。 その他 今日は本当に寒かったですね。私は末端冷え性なので、手足が冷たくてつらい。特に暖気が届きにくい床に近い足の冷たさは尋常じゃありません。エアコンだけだと厳しくなってきたでしょうか。子供も風邪を引かないか心配です。

pageview 74

大人にも快適な子供部屋

本日の気付き 起きたらすぐに離乳食を食べさせないと、(おなかがすくことにより)子供の機嫌が悪くなって離乳食を食べてくれなくなる。 本日の読書 本 経営の教科書ー社長が押さえておくべき30の基礎科目ー | 新 将命 読んだ範囲 第5章 目標に向かってともに進める社員がいるか(170-174頁) 内容 継続的な顧客満足は社員満足を前提とする。 社員にとって次の4つは真に悲しいことである。①会社からの期待が分からない、②結果を出したが、それがどう評価されているかが分からない、③成果が評価・処遇にどう結び付くかが分からない、④将来の方向性が見えない 会社と社員がWin-Winの関係にあることが社員の幸福であることである。 会社は経営者の器を超えて大きくなることはない。器には人に任せる能力が含まれる。 「経営とは、人を通じて物事を達成する技なり。経営とは、平凡な人に非凡な仕事をさせる技なり。」 任せることのメリット:会社の成長につながる、社員のモチベーションアップ、社員のスキルアップ、社員が仕事をやり遂げたときに達成感と喜びが生まれる、etc... その他 ジョイントマットを敷いたことによって生まれた広大なスペース、諸刃の剣かもしれません。子供と一緒に横になっていたら、いつのまにか寝ていました。床からの冷気が遮断され温かく、スペースが広いので伸び伸びとできる。毛布と枕の代わりになるものがあるから、入眠しやすい。寝るための環境としてバッチリですね。というか、毛布と枕なんか置くから悪いんですよね。。

pageview 74

選択と集中

※昨日の夜投稿しようとして投稿できなかった分の記事です。よく寝てくれるはずの子が夜泣きしまして・・・。 うちの子はいい子で、夜とてもよく寝てくれます。そのおかげで自由時間はあるはずなのですが…いつの間にかこんな時間。どうしてでしょう。何もできないまま時間が過ぎていく。 自分が本当にやりたいことは何なのか、今一度見つめ直す必要がありそうです。時間には限りがあるので、選択と集中が必要ですね。記事を書いたり数値計算をしたり、今気になっているプログラミング言語の勉強をしたり…。やりたいことはたくさんあるけれど、どれか一つを選択して集中的にやっていきます。 明日は自分を見つめ直す日にしよう。あ、年末調整もやらなきゃ…。

pageview 73

寒。

気温がどんどん下がっていってますね。今朝起きたら部屋の温度が12℃で、子供が寒くないかとても心配でした。もこもこした暖かめの服を解禁しました。リラックマになれる服なのですが、それを着た子供がとてもかわいい。。 夜も寒いですね。子供が寝る部屋は最低でも15℃以上を保たなければならないらしいです。オイルストーブは火事のリスクがあったり空気が澱んだりして就寝中にあまり使いたくなかったので、オイルレスヒーターを購入しました(エアコンが使えればそれが一番なのですが、あいにく寝室にエアコンがないもので)。中古で3万円です、ちょっと高い。ちゃんと部屋が温まるか心配でしたが、問題ないです。稼働音はほとんどなく静かで、部屋の暖かさも自然でいいですね。電気代が高いのがネックですが、そこは仕方がない。買ってよかったです。子供と同じ部屋で寝ているので、私と妻も暖かくて嬉しい。 寒暖差が激しいので、皆様も風邪を引かないようにお気を付けください。それでは。

pageview 73

縁があることに幸せを感じた一日でした

研究室で一緒だった先輩、後輩と今でも交流があります。オンラインでゲームやおしゃべりをする場が1-2ヶ月に一度設けられるのです。自分から声をかけることもありますが、基本的には次回の集会のために誰かが声をかけ、定期的に集まりが設けられるようになっています。こういう仲間がいることは本当に有難いこと。年を重ねる毎に有難みが増していきます。今後も大切にしていきたい関係です。 大学時代に一緒にいた仲間たちは、当時の私が不誠実であったがために今では交流がほとんどありません。そんな私に声をかけてくれる大学時代の同期がいることに幸せを感じます(今日、久々に飲まないかと連絡がありました)。来月、大学の同期4人で飲むことになりました。有難いなぁ。直接会った時にも感謝を伝えることにしよう…。 尚、年末調整は全くできなかったので明日こそは。おやすみなさい。

pageview 73