投稿一覧

36-40件 / 73件

寒。

気温がどんどん下がっていってますね。今朝起きたら部屋の温度が12℃で、子供が寒くないかとても心配でした。もこもこした暖かめの服を解禁しました。リラックマになれる服なのですが、それを着た子供がとてもかわいい。。 夜も寒いですね。子供が寝る部屋は最低でも15℃以上を保たなければならないらしいです。オイルストーブは火事のリスクがあったり空気が澱んだりして就寝中にあまり使いたくなかったので、オイルレスヒーターを購入しました(エアコンが使えればそれが一番なのですが、あいにく寝室にエアコンがないもので)。中古で3万円です、ちょっと高い。ちゃんと部屋が温まるか心配でしたが、問題ないです。稼働音はほとんどなく静かで、部屋の暖かさも自然でいいですね。電気代が高いのがネックですが、そこは仕方がない。買ってよかったです。子供と同じ部屋で寝ているので、私と妻も暖かくて嬉しい。 寒暖差が激しいので、皆様も風邪を引かないようにお気を付けください。それでは。

pageview 79

【Flutter】main関数の一般的な書き方

runAppに直接Widgetを配置することもできますが、推奨されない方法とのこと。アプリケーションが複雑になるとmain関数の内容も複雑になってしまうかららしいです。一般的には、以下のようにStatelessWidgetを継承したクラスでbuildメソッドをオーバーライドし、その内部にWidgetを配置していく方法がとられます。 copy_all main.dartvoid main() { runApp(MyApp()); } class MyApp extends StatelessWidget { const MyApp({super.key}); @override Widget build(BuildContext context) { return MaterialApp( home: Scaffold( appBar: AppBar(title: Text('ホーム')), body: Center(child: Text('コンテンツ')), ), ); } } ChatGPTに教えてもらいました。ChatGPTの回答内容と手元にある書籍のmain関数の書き方が一致しているので、信じていい内容かと思います。

pageview 79

選択と集中

※昨日の夜投稿しようとして投稿できなかった分の記事です。よく寝てくれるはずの子が夜泣きしまして・・・。 うちの子はいい子で、夜とてもよく寝てくれます。そのおかげで自由時間はあるはずなのですが…いつの間にかこんな時間。どうしてでしょう。何もできないまま時間が過ぎていく。 自分が本当にやりたいことは何なのか、今一度見つめ直す必要がありそうです。時間には限りがあるので、選択と集中が必要ですね。記事を書いたり数値計算をしたり、今気になっているプログラミング言語の勉強をしたり…。やりたいことはたくさんあるけれど、どれか一つを選択して集中的にやっていきます。 明日は自分を見つめ直す日にしよう。あ、年末調整もやらなきゃ…。

pageview 79

来季の背番号、誰にするか問題

本日の気付き 自分の言葉でまとめないと、読書した内容は自分の中に残らないこと。読書内容のまとめ方に一考の余地あり。 本日の読書 本 経営の教科書ー社長が押さえておくべき30の基礎科目ー | 新 将命 読んだ範囲 第3章 夢を語れるだけでなく、目標にして示せているか(97-101頁) 内容 経営とは①「いまどこだ」、②「どうなりたい」、③「どうやる」、④「どうなった」を考え、示すことであり、これらが経営者の仕事の95%を占める。理想と現実の差分を埋めるために何をどうやってやっていくのかを絶えず考えていく作業である。 ①「いまどこだ」とは、会社の現状を社員に説明すること。すなわち現状把握である。 ②「どうなりたい」とは、「理念」と「目標」の二つからなる。「理念」とは具体的に(1)ビジョン、(2)使命、(3)価値からなっており、これらに数字を加えると「目標」となる。(1)ビジョンとは、わが社はどういう会社になりたいか、(2)使命とは、わが社はだれのため、何のために生きているのか、(3)価値とは、経営を行うときに何を大事にするかを表す。 ③「どうやる」とは、「世間一般にいう戦略」であり、「戦略」と「戦術」の2つからなる。②「どうなりたい」で示した「目標」を、何をどうやって達成するかを大枠として示したものが「戦略」、「戦略」を現場レベルに細かく落とし込んだものが「戦術」である。経営者が考えるべきは「戦略」であり、「戦術」は社員が考えるべきものである。 ④「どうなった」とは、戦略を実行に移した結果、目標に対しどういう成果が上げられたかを分析し、次につなげていく作業のことをいう。 その他 昨日は出先ですっかり投稿を忘れていまして…すみません。アルビ、残留できて本当に良かったです。2ヶ月後に新シーズンが開幕するのが今から楽しみです。来シーズンこそはタイトルを!期待しています。 来シーズンのユニフォームの背番号、誰にしようかな。ちなみに今シーズンは22番(松田詠太郎選手)でした。毎年ビビッときた選手の番号にしているのですが、正直みんなが好きなんです。12番(サポーターナンバー)にして箱推しを示そうかしら。まあもうちょっと考えます。

pageview 77

人間でよかった

飼っている猫がネズミをハンティングしてきました。こういうことは定期的にあるのですが、本当にやめて欲しい。猫に悪気はないんですけどね...。猫を適当に閉じ込めている間にネズミを片付けました。それから猫を解放すると、ハンティングの成果物をしばらく探していました。しまいには家の外に出ようとしていたのです。「この家のどこにもいないということは、仕留めたと思ったが実はまだ息があって、家の外に出たのではないか」と考えて追おうとしたとしたら...怖いですね。 自分用のメモです。老後の趣味として作曲をちょっとやってみたいかも。ゲーム音楽のように音源を自由に組み合わせて、いろんな雰囲気や場面をメロディと音色だけで表現するって面白いかもしれません。勉強してちょっとやってみたい。 おやすみなさい。

pageview 77